MENU
mif
ママ×副業×ブロガー
日本語しか喋れない私が
英語・中国語を取り入れたバイリンガル子育てに挑戦!
育休中に会社に内緒で副業中!
2020年に開業届をだして個人事業主となりました!
先日育休復帰しました!

1歳からおむつなし育児|トイレトレーニング☆我が家のやり方をご紹介

「昔はおむつ外れが早かった」ってきいたことないですか?

mif

私は、「今のおむつは吸収性がいいから、うんちやおしっこをしても子供たちは気が付きにくい」と聞いたことがあります!

私は、出産前から布おむつに興味があり、生後2か月までは布おむつと紙おむつを兼用していました。

しかし、ズボラ&育児のハードさでメンタルがやられて、布おむつの洗濯が間に合わなくなり…生後3か月からは完全紙おむつでした。

布おむつを洗うのが大変なので、布おむつを再開する勇気がありませんでしたが、おむつなし育児に出会い、1歳を機にトイトレをゆるーく始めることにしました!

もくじ

おむつなし育児

おむつなし育児とは、おむつをなくすこと・・・と思っている方が結構多いみたいですが、そうではありません。

おむつのなかで排泄することを当たり前にしない育児のことをおむつなし育児と言います!

紙おむつをしないことがおむつなし育児ではないんです!
洗うのが面倒な布おむつも使わなくても大丈夫!

mif

「しそうだな~」と思ったときにおむつを外しておまるやトイレでさせてあげることが大事なんです!

そして、「おむつなし育児」は生まれたばかりの赤ちゃんでもOK!

おむつなし育児といえば、ホーローで排泄させるイメージですが、おまるでも、手桶、洗面器でもなんでもOKです!

私がなぜ、おむつなし育児に取り組もうと思ったか

私がなぜ、おむつなし育児に取り組もうと思ったかと言いますと、自分が生理の時にナプキンをしていることがとても不快だなと感じているからです。

mif

生理は1週間ぐらいで終わりますが、それでもその1週間はナプキンをしているというだけでめちゃくちゃ不快です。

今の子どもたちは平均2歳半~3歳ごろまで毎日おむつを履いています。

きっと気持ちが悪い時もあるだろうなと思うと1日でも早くおむつを外してあげたいという気持ちになりました!

我が家の進め方

ゆるーく始めておむつなし育児ですが、本当は0歳のうちらかやる方がおすすめです!

私はおむつなし育児を知ったのが遅かったので1歳になってしまいましたが、1歳からの様子をお話していきたいと思います!

タイミングを理解する

まずは、おしっことうんちのタイミングを私(親)が理解するところから始めました。

紙おむつだと、いつしたかほんとにわからないんですよね~。汗
ちなみに、布おむつはおしっこの匂いもほんわかしてくるので「あ、おしっこしたな!」とすぐにわかります。

うちの娘の場合

うんちのタイミングは、
朝ごはん・昼ごはん・夕ごはんを食べ終えてから10分後ぐらい(快便でうらやましい)

おしっこのタイミングは、
朝眠りが浅くなった時(5時6時台)、朝寝・昼寝から起きたときご飯や水分を取ってから10分以内お風呂から上がった後が多かったです。

排泄物を見せてあげる

小さいときからおむつ替えのときには「おむつ替えるね~」「うんちorおしっこでたね~」「きれいになったね~」と声をかけるようにしていましたが、排泄物そのものを見せたことはありませんでした。

どんだけイラストや絵本のうんちを見せたところで「ごはんを食べた後に、力みたくなるアレはうんちが出ているときで、コレがそのうんちなんだ!!」と理解できないだろうと思ったので、排泄物を見せてあげたり臭いを感じさせてあげたりすることにしました!!

mif

「テレビでしか見たことなかったけど、コレってこんな形なんだ!!思ってたのと違う!」
「え!インスタで見てたものより結構大きめ!」

こんな風に思ったことないですか?
大人でも実物を見てみないと理解できないことって沢山あると思います。

言葉を覚えるときにも同じ原理で、絵本で出てくるワンワンと、散歩をしている犬が同じ「ワンワン」だということを親が教えなければ、子どもはわかりませんよね。

おむつにでた排泄物を見せて「うんちでたね」「おしっこでたね」と伝えることで言葉と物が結びつくようにしました!

排泄のタイミングでおまるに乗せる

うちの娘はごはん後のタイミングがとても分かりやすいので、ごはんを食べ終わった後、手を洗って歯磨きをしたらおまるに座ることを習慣化させました。
座る時間は、1~2分ほど。長い時間座らせておくと集中力が切れてしまうのでよくないと聞きました。

「これはいったい何の儀式なんだ?」という顔をしていましたし、座ってももちろん出ません。笑

また、おまるに座ったときは出そうにもなかったけど、おまるから下りた途端に力み始めるということがよくありました。

なるべくおむつでうんちをさせないように心がけました。

mif

大人でもいつも座って用を足しているのに、「今日から立って用を足しましょう」と言われたらできないですよね。笑
子供もいつもの態勢でないとうんちやおしっこがしづらいと思います。まずは慣れさせるところからですね!

やり始めて初めて1週間で変わったこと

ママの意識が変わった

おむつの中ですることを当たり前にしないよう、おしっこが1回でも出たらすぐに替えるようになりました。

mif

ズボラなので、今までは3回ぐらいしてから替えていました。汗

すぐに替えていつもさっぱりした状態だからなのか、おしっこの間隔が開いてきて、1時間~1時間半ほどおむつが濡れていないということも増えました!

うんちの意味が理解できるようになった

うんちはおむつの中でするのが一番安心できるようで、「うんちしてるの?」と言って近づくと猛ダッシュで逃げられます。笑

でも、これはうんちという言葉とうんちをするというのはどういう行為なのかが結びついていて、「おむつで気持ちよくうんちしたいのにおまるに乗せられる!!」ということで逃げているのだと思うので、言葉と行為が紐づいていて成果が出ていると思います。

さいごに

おむつなし育児やトイトレは千差万別いろんなやり方があります。
ママとお子様が一番やりやすくて、ストレスにならない方法を見つけてゆるーく始めるのがコツかなと思いました!

うんちは半ば強制的ですが、力み始めたタイミングでおまるに乗せて2回成功しました!
おしっこはまだタイミングが難しくできていません。
10か月頃など少し早い時期からおまるに乗せてあげる習慣をつけていればもう少し楽だったのではないかな~と感じています。

今後は綿パンツやトイトレ用のパンツなどを活用して、その様子もお届けしたいなと思います!

1日も早くおむつが外れますように!!!

mif

ちなみにおむつを履かせているときにうんちをした場合は、うんちのおむつのみを防臭袋に入れて普通のごみ箱に捨てています!
おしっこのおむつは普通のビニール袋に入れて捨てていますが、臭いにうるさい旦那もこれなら何にも言わなくておすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ